相続財産の調査方法

相続が発生したら、まず相続人調査に加え、財産調査をします。どこにどんな財産があるのかを確定しないと、遺産分割をすることができませんね。

ではこの財産調査はどのようにすれば分かるのでしょうか。下記にて確認していきましょう。

不動産(土地、建物)の調査方法

不動産の詳細を調査するには、不動産の権利書・不動産登記・固定資産評価証明あるいは固定資産税の納付書などの書類から、確定していきます。

不動産の固定資産税の納付書がある場合には、市区町村にある名寄せ帳を利用すれば、同一市区町村にある不動産であれば、被相続人が所有していた全ての不動産を確定することができます。

不動産登記からは、所有していた不動産の状況を確認することができます。

固定資産評価証明からは、不動産のおおよその評価が分かります。

これらの書類の有無を確認し、詳しい情報を確定していきましょう。

預貯金の調査方法

預貯金の調査をするには、被相続人と取引のあった金融機関に残高証明書を発行してもらう事によって残高を確定することができます。

負債の調査

負債であるマイナスの調査をするのは非常に困難な調査になります。
被相続人と取引のあった金融会社への問い合わせや、残された書類や郵送書類から請求書等の確認をします。
また、個人情報信用機関(CICやJICC、JBAなど)に対し、亡くなった方の情報開示を求めることで挙借金の有無を知ることができます。

生前、周りの家族に誰にも告げずに借金をしている場合も多く、この場合遺された家族は当然、借金があるとは思ってもいません。ですから、マイナスの財産調査を怠ってしまい、後から借金の事実を知ったというケースも少なくありません。後々困らないようにする為にも、財産調査は早期にしっかり行うようにしましょう。

 

  • 無料相談はこちら
  • 事務所へのアクセス
  • 電話番号

 

 

 

  • 新着情報
  • テーマで探す
  • エリアで探す