相続財産に該当するもの
相続が発生した場合、被相続人が有していた財産を相続財産と言います。
この相続財産はプラスの財産と、マイナスの財産も含まれますので、相続をする際注意が必要です。遺された財産が相続財産に該当するのかしないのか、下記より確認しましょう。
プラスの財産の例
- 不動産(土地、建物など)
- 現金
- 有価証券(株券、小切手など)
- 動産(車、宝石、家具など)
- その他(ゴルフ会員権、損害賠償請求権など)
マイナスの財産の例
- 借金
- 税金
などの被相続人に支払義務のあるもの全て
相続財産ではないもの
- 請負契約上の債務や公営住宅上の使用権、親権、国家資格や生活保護受給権など
- 墓地・仏具・位牌などの祭祀に関する権利
相続人調査と相続財産について、詳しくはこちら!